旅うたの名曲。日常にも非日常にも聴きたい、旅を彩るトラベルソング
旅といえば音楽。
最近は旅の番組も多くて見ているだけでも気になっちゃいますよね。
そこで使われるオシャレなBGMだったり。
聴いていて旅気分になれる音楽がたくさんです。
皆さんは旅行に行ったらどのように過ごされますか?
美味しいものを食べたり、人との出会いも楽しみですよね。
この記事では旅そのものにフォーカスした楽曲や、旅行するときのワクワク感や決意の内など、一人ひとりの感情に寄りそってくれるトラベルソングをピックアップしました。
旅行時はもちろん、普段の日常から気分を上げてくれるようなステキな曲ばかりです。
ぜひお供に聴いてみてくださいね。
- 【旅にピッタリ!!】旅に出たくなる曲。人生にも重なるトラベラーズソング
- 【Instagram】リールやストーリーの投稿に使える人気曲
- TikTokでも人気!動画作成やBGMにオススメな洋楽集
- 全ライダーに捧ぐ!バイクに合う曲&ツーリングや旅向けのライダーソング
- 冬のドライブにおすすめの名曲。ドライブデートにもおすすめの邦楽
- 朝に聴くとテンションが上がる曲
- 【2023年版】ドライブで聴きたいオシャレな洋楽~最新の人気曲
- ドライブでおすすめの曲【20代向け】
- 【40代】ドライブのBGMにピッタリな懐かしい曲
- 【50代向け】歌いたくなる!ドライブにおすすめの曲
- ドライブ曲ランキング【2023】
- 【10代向け】気分がアガるドライブおすすめソング
- 【ナイトドライブ】夜のドライブにおすすめの曲
- ドライブで流したいエモい曲。思い出が深まるドライブソング
旅うたの名曲。日常にも非日常にも聴きたい、旅を彩るトラベルソング
孤独な旅人エレファントカシマシ
旅行が趣味の人、目的地も決めずふらっと旅をするのが好きな人にオススメなのがこちらの曲。
『今宵の月のように』などのヒット作で知られているロックバンド、エレファントカシマシの楽曲で、1996年に11枚目のシングルとしてリリース。
肩を揺らすようなリズムに乗っかる、ボーカル宮本さんの男らしい歌声……たまりませんね。
友だちや仲間とわいわいしながらの旅行よりは、1人で静かに楽しむ旅にぴったり。
風が吹くまま、気ままな時間をぜひ楽しんでくださいね。
(荒木若干)
世界の車窓から溝口肇
1987年から放送されている紀行番組『世界の車窓から』。
この番組で旅行に興味を持った方も多いはず。
そして、番組とともに思い出すのがこのテーマソングですよね!
作曲はチェリストとしても知られている音楽家、溝口肇さん。
どこかノスタルジーな雰囲気の曲調のせいか、美しい景色が目の前に広がっているイメージが湧いてきます。
番組の内容にも引っ張られていますが、海外旅行がしたくなりますね!
歌のない曲ですので、どういう場面でも合いそうです。
(荒木若干)
希望の轍サザンオールスターズ
映画『稲村ジェーン』の挿入歌に起用され、話題になったこの曲。
国民的ロックバンド、サザンオールスターズによる楽曲で、1990年にリリースされました。
だんだんと盛り上がっていく曲展開って気分が上がりますよね。
大切な人との別れを歌った少し切ない歌ですが、不思議と旅行の雰囲気と合います。
車で行く旅のBGMとしてオススメです。
しかしサザンの曲ってなんとなく、海が似合う曲が多い気がしますね。
この『希望の轍』もそう。
(荒木若干)
ワタリドリ[Alexandros]
[Alexandros]の代表曲と言っても過言ではないこの曲『ワタリドリ』。
この曲は2015年公開の映画『明烏』の主題歌として、そして数々のCMソングとして起用されていてみなさんも耳にすることが多い1曲ではないかと思います。
季節で住む場所を変え、移動する渡り鳥の生き方を人生に例え、力強く勇気をくれる1曲でもあります。
広大な空を思わせてくれるサビの広がり、旅に出たくなる気持ちになるのではないでしょうか?
(うたたね)
白い雲のように猿岩石
今やバラエティ番組の司会者として見ない日はないのでは?という有吉弘行さん。
そんな彼の出世作?と言えば当時深夜で大人気だった番組『進め!電波少年』。
その番組の中で海外でヒッチハイクの旅をして回るという無謀な企画で一躍人気者となった、お笑いコンビ猿岩石の1人が有吉弘行さんでした。
そのヒッチハイク旅の人気でこの曲がリリースされロングヒットを続ける1曲となりました。
リアルに旅から生まれた1曲。
作詞は藤井フミヤさん、作曲は藤井尚之さん、プロデュースは秋元康さんという豪華なラインアップです。
(うたたね)