怖くて美しい名曲~恐怖の映画音楽・テーマ曲
ホラー映画やサスペンス・ドラマなどで音楽が果たしている役割は、非常に大きく重要ですよね。
無音で恐怖を演出する方法もありますが、やはり象徴的なテーマ曲は旋律だけで恐怖を感じたり、まざまざと映画の一場面を思い浮かべるほどの作用を持ち合わせています。
今回紹介するのは、名作ホラー映画を中心とした恐ろしくも美しい名曲たち。
映画のテーマ曲といった枠内を飛びこえて、さまざまな場面で使われている楽曲も多く、一度は耳にしたことがあると感じる楽曲も多いはず。
この映画の曲だったのか、といった新たな発見もあるかも?
ぜひ、部屋を暗くしてヘッドホンでお楽しみください!
もくじ
- 怖くて美しい名曲~恐怖の映画音楽・テーマ曲
- The ThingEnnio Morricone
- Profondo RossoGoblin
- 映画『JAWS』 テーマソングJohn Williams
- 映画『X-ファイル』 テーマソングマーク・スノウ
- Zombie (Main Title)Fabio Frizzi
- Psychoバーナード・ハーマン
- 金田一少年の事件簿 – the mysterious mallets -extended version見岳章
- Main ThemeRiz Ortolani
- Carnival of Souls – Main TitleGene Moore
- 映画『13日の金曜日』テーマ曲ハリー・マンフレディーニ
- 映画『バイオハザード』メインテーマMarilyn Manson
- Chariots of PumpkinsJohn Carpenter
- THE TWILIGHT ZONE THEMEバーナード・ハーマン
- 映画『パラサイト・イヴ』より「Cell」久石譲
- 世にも奇妙な物語 メインタイトル「ガラモン・ソング」蓜島邦明
- エルム街の悪夢(メインテーマ)Mark Ayres
- 映画『オーメン』より「Ave Satani」ジェリー・ゴールドスミス
- 火曜サスペンス劇場 -オープニングテーマ-木森敏之
- Saw Theme Song- Hello ZeppCharlie Clouser
- エクソシストのテーマMike Oldfield
- MantraPopol Vuh
- Donaggio Bucket Of Bloodピノ・ドナッジオ
- 土曜ワイド劇場「Diabolic Sequence」片倉三起也
- 映画『クリープショー』テーマ曲ジョン・ハリソン
- スリーピー・ホロウDanny Elfman
- THE DEVIL’S NIGHTMAREアレッサンドロ・アレッサンドローニ
- 容疑者X 天才数学者のアリバイShin Yi-kyeong
- TRICK メインテーマ「Mystic Antique」辻陽
- ターミネーター2 テーマソングBrad Fiedel
- Eraserheadデヴィッド・リンチ
- とおりゃんせわらべ唄
- feels l ike HEAVENHIIH
- 映画『もののけ姫』より「TA・TA・RI・GAMI」久石譲
- Strong Fate和楽器バンド
- 映画『サスペリア』テーマ曲ゴブリン
- フランケンシュタインの花嫁フランツ・ワックスマン
- スリーピング ビューティー/禁断の悦びベン・フロスト
- Self/lessアントニオ・ピント
- エンゼル・ハートトレヴァー・ジョーンズ
- The Texas Chainsaw Massacreウィイン・ベル
- ローズマリーの赤ちゃんのテーマ曲Krzysztof Komeda
- The Othersアレハンドロ・アメナーバル
- VideodromeHaward Shore
- エレファント・マンジョン・モリス
- Full Circleコリン・タウンズ
- インタビュー・ウィズ・ヴァンパイアエリオット・ゴールデンサール
- Polymorphiaクシシュトフ・ペンデレツキ
- Glory of Love by Estherジョン・オットマン
- Miseryマーク・シェイマン
- 本当にあった怖い話 メインテーマ水谷広実
- 怪談武満徹
- Hollow Manジェリー・ゴールドスミス
- Emily Roseクリストファー・ヤング
怖くて美しい名曲~恐怖の映画音楽・テーマ曲
The ThingEnnio Morricone
2020年7月、惜しくも天国へと旅立った映画音楽のマエストロ、エンニオ・モリコーネさん。
グラミー賞を受賞した『アンタッチャブル』や、世界中で絶賛された『ニュー・シネマ・パラダイス』など、その功績は短い文章で語られるようなものではありませんが、ホラー映画好きの中でもモリコーネさんの音楽はとても重要なのですね。
実は初期イタリアン・ホラーなども多く手掛けているモリコーネさんの映画音楽の中で、今回紹介しているのは1982年に公開されたジョン・カーペンター監督によるSFホラーの傑作『遊星からの物体X』のメイン・タイトル曲です。
南極基地という雪に閉ざされたある種の閉鎖空間の中で、鼓動のような低音が鳴り響く怖さといったら!
派手な要素はほとんどないにもかかわらず、忍び寄る未知の生物による恐怖とこれから起こるであろう惨劇への予感が、完ぺきに表現されているのが素晴らしいです。
実は諸事情により、モリコーネさんが作曲した楽曲の半分は劇中で使われなかったという経緯もあるのですが、使われなかった楽曲も含めてモリコーネ自身が再構築したアルバムもリリースされておりますので、興味のある方は合わせてチェック!
(KOH-1)
Profondo RossoGoblin
緊張感漂うイントロ、メロディアスなベース・ラインとあまりにも象徴的なメイン・メロディのフレーズが重なりあって、一気にバンド・サウンドへと以降していく様はいつ聴いても最高にクールで美しく、恐ろしい!
イタリアン・プログレッシブ・ロック界の人気バンド、ゴブリンがサウンドトラックを手掛けた、1975年公開のイタリア製ホラーの大傑作『サスペリアPART2』の超有名なテーマ曲です。
ゴブリンといえば、やはりダリオ・アルジェント監督作の『サスペリア』も有名ですが、彼らの名前を世に知らしめたのは、やはり『サスペリアPART2』なのですよね。
原題を見て、事情を知らなければ「サスペリア」という文言が全く見られないことに疑問を抱く方もいらっしゃるかもしれませんが、そもそも『サスペリアPART2』の原題は『PROFONDO ROSSO』。
日本で1977年に公開された『サスペリア』のヒットを受けて、過去作の『PROFONDO ROSSO』を『サスペリア2』と題して公開したという、当時ならではのエピソードが背景にあるのです。
作品として全くつながっていないのに続編として売り出してしまう、商魂たくましい当時の日本の配給会社の姿勢もある意味怖い?
!
(KOH-1)
映画『JAWS』 テーマソングJohn Williams
あまりにも有名な映画音楽の巨匠「ジョン・ウィリアムズ」が手掛けたサメがやってくるBGM。
ティンパニとホルンのリズムに、鋭いストリングスとピアノが「サメ」という魔物が近づく緊張感を表現しています。
監督のスピルバーグも「作品成功の重大な要素」と認める傑作。
さすが天才、怖すぎです……!
映画『X-ファイル』 テーマソングマーク・スノウ
この聴き覚えのある曲は大人気SF映画『X-ファイル』のテーマソングです。
映画のテーマですがテレビ番組などにも挿入歌として使われているのでよく聴きますよね。
超常現象やミステリーをテーマにした映画にこの雰囲気のテーマソング、かなり効果絶大です。
(村上真平)
Zombie (Main Title)Fabio Frizzi
リズム・マシーンと思われる極限まで簡素なキック・ドラムに導かれ、手作り感覚溢れる無機質なシンセ・サウンドがやたらとクールかつ恐ろしい、名曲中の名曲!
イタリアン・ホラー映画界の巨匠、ルチオ・フルチさんの名前を良くも悪くも世界に知らしめた、1979年公開のゾンビ映画の傑作『サンゲリア』のテーマ曲であり、フルチさんとのコンビで知られるファビオ・フリッツィさんが作曲を手掛けています。
当時は『サンゲリアのテーマ』と名付けられて7インチ・シングルとしてリリースされていたほどですから、日本における人気も分かるというものでしょう。
ジョージ・A・ロメロ監督のゾンビ映画とは違ったベクトルで「ゾンビ」をとらえた『サンゲリア』という作品を、シンプルな作りながらも見事に表現した楽曲だと感じますね。
やはり実際に映画を見てから改めて楽曲を聴けば怖さも倍増ですが、映画本編はかなりショッキングな描写も多く、それなりにホラー映画をお好きな方でないと厳しいかもしれません……挑戦する際には要注意です!
(KOH-1)